突然と襲ってくる、めまい耳鳴り。これは腎虚という体調の変化であって、腎臓が貯えるべき栄養が不足しているというシグナルなのです。 




冬虫夏草めまい_ロゴ01
めまい冬虫夏草_タイトル
めまいのメカニズム
めまい冬虫夏草_耳の構造
上絵(青色部分)は「内耳」と区分される位置にあって、身体に感じる様々な動きを感知する器官です。
もっとも上に位置する3つの管を「三半規管」、中部の卵型の部分を「前庭」、下部のカタツムリ状の部分を「蝸牛」といいます。三半規管は身体の傾きと回転を関知し、前庭は上昇・下降とこれに関連する加速を感知、蝸牛は耳から入ってきた音(音波)を察知して各々の情報を脳に送ります。
これらの器官の内部はリンパ液(体液)で満たされており、有毛細胞(感知細胞)がびっしりと並んでいます。
身体の作動につれて頭部が動き、それに連れて規管内のリンパ液が移動して有毛細胞(感知細胞)が刺激されると、これらの情報は電波信号となり、前庭神経を経由して脳に送信され、それによって、生体は瞬時に身体の内外に起きている様々な動きを察知することが出来る、ということです。前に傾けば、転ばないように脚が前に出る。横に傾けば、脚が横に開く。身体が回ると転ばないようにバランスをとる。物が飛んでくると手で防ごうとする、というように、視覚と脳と連動して身体が反応するという機能(反射神経)が備わっています。
めまい冬虫夏草_三半規管の原理
めまい(目眩)のメカニズムを上絵で説明してみましょう。ビンを三半規管のパイプ、中の液はリンパ液(緑)とします。
絵①(正常)身体が寝てると室内は水平だと認識する。
絵②(正常)身体を起こせば室内は水平に見える。
絵③(リンパ液の粘度が高い)立ち上がったけどパイプの中で液が動かなければ室内は垂直に見える。
例として、①からいきなり③の状態になると、頭がぐらついて反射的に倒れ込みます。
このように3つの規管内のリンパ液が動いたり動かなかったりすることから、前後・左右・回転という3通りの動きの正常な感知が出来なくなって「めまい」という神経異常を起こすということです。リンパ液が何故に動かなくなるかについては、次ページ「耳鳴り」のページの「肩凝りのメカニズム」の後で解説しましょう。

次ページは「耳鳴り」のメカニズム



 めまい冬虫夏草_00  めまい冬虫夏草_01  めまい冬虫夏草_02  めまい冬虫夏草_03  めまい冬虫夏草_04  めまい冬虫夏草_55

お問い合わせ info@coccus.asia 



めまいのメカニズム|食事革命
FOOD INOVATION ORG.
Copyright (C) 2005/03/01- 2023/11/10