薬膳グルメ通り
医食同源と言われる薬膳の心得とは、歴史をさかのぼること4500年、漢民族の初代の皇帝となった黄帝が方仙道(道教の前進)の仙人たちを集めて健康長寿の極意を問いかけ、これを「黄帝内経」という最古の薬膳書に書きとめたことに端を発しています。この薬膳の教義が今でも中国や韓国、東南アジアで受け継がれ、食生活の基本を成しているのは驚きです。

我が国に目を移すとガンの死亡率が、薬膳を伝承している中国や韓国を大きく上回り、先進諸国のトップを独走、中高年にメタボリック症候群が蔓延し、さらには後期高齢者医療制度にみられるように現行の医療制度には陰りが見えてきました。このままの状態で限りなく医療負担を増やしてゆくのか、それとも、薬膳の心得を生活の一部に取り入れて健康長寿の道を進んで行くか、決断は各自各人の考え様ですが、その判断材料として、薬膳の世界をのぞくことも大切ではないかと思います。

このサイトでは、薬膳のリーダー格として数千年の歴史を誇ってきた冬虫夏草の神秘に触れながら、新しい薬膳のあり方を紹介してみたいと思います。先ずは右のお勧め商品リストをクリックして、優れた薬膳の数々をご覧ください。
株式会社 BGサイエンス
Copyright (C)2009 BG SCIENCE CO,.,.LTD.
Last update 2009.07.10