薬膳キノコサイト  自然の冬虫夏草  国産冬虫夏草  鹿角霊芝  びっくり椎茸  環境問題  会社概要
  TOP
 
 にんげんの寿命は何歳か?
 後期高齢者医療制度という驚くべき政策発表が、日本列島を震撼させました。
政府を信じて近代医療に依存してきた世代を、一瞬にして失望の淵へと追い込んだ厳しい方針変換です。
それは、勤勉と納税で病んだ心身を政府が守ってくれるという時代の終わりの宣告といってもいいでしょう。
これからは、私たち一人一人が健康に対する認識を高めて、自身と家族を守らねばなりません。
こうした時代の変換に際して見直すべきは「薬膳」の必要性とパワーです。
身体が欲している栄養成分を含む純粋な食事を毎日適度に食べることで、腸内には善玉菌が増えて、細胞をつくりかえる代謝を担う酵素が活性化するのですから、結果として心身は癒され、健康と若々しさ、お肌のみずみずしさを維持することや、長寿を全うすることも可能となるからです。

人間の寿命は何歳か?

人間の寿命は120歳といわれていますが、その生命を支えるのが「代謝」と呼ばれる生体維持活動です。
代謝とは、食品や栄養分を小さく分解して糖質・アミノ酸・酵素・核酸などの物質(高分子有機化合物)に作り替えることや、臓器や筋肉に必要な成分を配って古い細胞を新しく作り替えること、これらの活動に要するエネルギーを得ることなど、生体内で休むことなく行われている化学反応をいいます。

100才を超えても美しく健康であり続けるには、スピーディーにそして的確に代謝が行われるか否かにかかっていますが、それには「酵素」の存在を無視するわけにはいきません。
酵素については後に詳しく述べますが、これを一言でいうなら、生体中で行われる化学反応をおこすための「触媒」のような働きを担っている物質で、食物に含まれるビタミンやミネラルを基にして腸内細菌、なかでも「善玉菌」と呼ばれるものの働きによって体内で合成されます。

Copyright (C)2009 BG SCIENCE CO,.,.LTD.
Last update 2009.05.10