冬虫夏草の優れた栄養成分
・含有成分
・含有成分説明1
・含有成分説明2
・冬虫夏草お吸収可能なミネラル
|
冬虫夏草と吸収可能なミネラル
では、冬虫夏草のミネラル成分について説明してみましょう。
冬虫夏草には490種類もの仲間がいます。
コウモリガから発生した高級種、芋虫やセミや蝶々から発生した、ありふれた種類などいろいろですが、しかし、食して速やかに効果を示すものは数えるほどしか有りません。
その理由の一つに、ミネラル成分の存在をあげることが出来ます。
例えば、冬虫夏草の菌株をミネラル成分の乏しい稲米に植え付けた場合、菌株は鉄分のない土壌に育つホウレン草と同様に、糖質をエサにしてある程度は成長するかも知れませんが、菌株自体に新たなミネラル成分が生成されることはないし、強い生命力を持った菌にもなりえません。
同じように、冬虫夏草の菌株に不適合なミネラルを持った基質の場合も、菌株が順調に成長しないし、それを食してもミネラル不足を解消するインパクトにはなりません。
蟻の冬虫夏草のミネラル成分は、土壌から擬黒多刺蟻の体内に取り込まれてキレート化しますが、これがそのまま冬虫夏草の菌株に取り込まれて、菌糸や子実体を生長させる要因になります。
したがってその菌株を食せば、含まれたミネラル成分が速やかに善玉菌のエサになります。
そして産生されたミネラルイオン・アミノ酸・糖質は血管に取り込まれ、体内の臓器や筋肉に配られ貯蔵されて、然るのちに酵素として合成されます。
ミネラルが直接に体調の調節に関わったり、酵素・補酵素を形成して生命維持活動を行っていることが分かります。
これから、美しさと若さと健康維持は、ミネラルを豊富に含んだ食物を摂ること、そして速やかに消化吸収できるよう、腸内に善玉菌を増やしておくことが必要だと分かります。 |